縞鯵の刺身の盛り付け

 

 

縞鯵(シマアジ)の刺身は美味しいですよね!?

 

数ある魚種の中でも、
好みだという人も多いかと思います。

 

 

養殖物のシマアジ(縞鯵)

 

 

アジとシマアジとでは体高が違います。

 

 

寿司や刺身が美味しいシマアジ(縞鯵)

 

 

今回は、
近所で購入してきた刺身用のシマアジの柵を使ってみました。

 

 

シマアジの刺身は皮の銀色が大事!?

広告

 

 

シマアジの刺身用の柵

 

 

買ってきたものなので仕方ありませんけど、
魚の皮引きを丁寧にしてほしいといった感じです。

 

皮目の銀色が残っていると、
刺身が綺麗に見えるのに勿体ない!

 

それでは、
シマアジの刺身を「そぎ造り」で造る動画を見てください。

 

 

 

 

刺身の基本的な切り方として、
「平造り」、「そぎ造り」さえ覚えてしまえば、
後は応用で「引き造り」や「薄造り」などもできます。

 

シマアジの捌き方、
平造りと盛り付け方については・・・

 

 

シマアジ(縞鯵)の刺身「平造り」の切り方と盛り付け方

 

 

美味しい刺身を自宅でも楽しみましょう!

 

 

「そぎ造り」は刺身だけでなく万能な切り方!?

 

 

今回の「そぎ造り」は、
刺身だけではなく、魚を切り身にする際にも役立ち、
身を均等な大きさに切り分ける事ができますよ!

 

身幅の広い腹側などは真っ直ぐに近い角度で切り、
身幅の狭い尾側へ段々と角度をつけていくことで大きさが揃います。

 

代表的で馴染み深いものといえば、
塩焼き用の鮭の切り身といったところでしょう・・・

 

腹に近い身も、
尾に近い身も均等な幅に切られていますよね!?

 

 

縞鯵の刺身の盛り付け

 

 

シマアジの刺身が完成しました。

 

 

縞鯵の刺身

 

 

刺身のツマも大根を桂剥きにし、
千切りしたものを水にさらして作りました。

 

薄い桂剥きにするのは難しいですけど、
この程度なら簡単に作れると思います。

 

そして、
スライサーで作った千切りの場合は、
透明感と艶がないツマになってしまいますが・・・

 

包丁で切ったツマは透明感と艶があり、
ツルッとした食感で食べても美味しいツマになりますのでお試しください。

 

 

縞鯵の刺身は銀皮が大事

 

 

最初にも言いましたが、
皮目の銀色が剥げている部分が残念で仕方ありません。

 

 

シマアジの刺身と酒器

 

 

それでは、
シマアジの刺身で一献といきましょう!

 

 

シマアジの刺身の食べ方

 

 

ワサビは醤油に溶かずに・・・

 

 

シマアジの上品な刺身

 

 

やっぱり、
シマアジの独特なプリッとした弾力のある身質に、
上品な脂の旨味が合わさって美味しいですね!

 

 

備前焼といえば六郎窯の中村六郎さん

 

 

酒器は備前焼を使用しました。

 

備前焼などの器は吸水性があるので、
使用する前に水に浸けておくと色味が濃く綺麗になり、
汚れもつきにくく綺麗なまま使用する事ができます。

 

水を得た備前焼の器は美しい・・・

 

これでまた、
呑みが進んでしまうのも仕方ありませんね!

 

 

楽天市場・・・縞鯵 シマアジ の詳細はコチラ

amazon・・・縞鯵 シマアジ の詳細はコチラ

 

 

広告