銀杏の殻を割るなら銀杏割り器!諏訪田製作所の「銀杏坊主」がおすすめ! 更新日:2020年11月20日 公開日:2020年11月16日 調理小物料理の道具 銀杏の殻を割るときに、ペンチや包丁の峰などを使って、中の実まで潰したり傷つけたりしてしまったという失敗はありませんか? 私が、銀杏が好きというのもあり、銀杏割り器という専用の道具を使っています。   […] 続きを読む
ハリオのフレーバークッキングボトルが自家製調味料入れにおすすめ! 公開日:2020年9月1日 バット、保存容器料理の道具 自家製調味料を造っていますか? 市販の調味料も良いですが、自分で一手間かけることで、自分好みの味にもできますし、化学調味料や保存料に着色料も使わない、無添加の自家製調味料に仕上げることができますよ! そして […] 続きを読む
柳宗理の穴あきステンレストング!穴があることで滑らなくて使いやすい! 公開日:2020年8月31日 調理小物料理の道具 調理や盛り付けに使用するトングですが、挟んで持つことが用途になるため、滑らないという事が大事になってくるのではないでしょうか? サラダやパスタのスパゲッティなどを盛り付けるときに便利なトングですが、滑ってい […] 続きを読む
柳宗理のステンレスプレート!キッチンツールスタンド要らず? 公開日:2020年8月30日 調理小物料理の道具 料理に必要な、調理道具の、レードル(おたま、お玉杓子)、ターナー(フライ返し)、菜箸など、立てかけて置く台の事を、キッチンツールスタンドと言いますが、調理前の使用していない状態なら立てかけても問題ないですけ […] 続きを読む
柳宗理のターナー(フライ返し)は頑丈で一生もの! 公開日:2020年8月29日 調理小物料理の道具 食材をフライパンなどで焼いて、引っくり返したり、取り出したりする際に使う、ターナー(フライ返し)の紹介をしていくのですが、使用している鍋の種類によって、最適なターナー(フライ返し)は変わってきます。 テフロ […] 続きを読む
柳宗理のバタービーターはターナー(フライ返し)と同じく使えて便利! 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年8月28日 調理小物料理の道具 目玉焼きなどをフライパンで焼いて、引っくり返したり取り出す際に必要になるのがフライ返しです。 フライ返しの素材は、木製やシリコン製に金属製などがあります。 テフロン加工などのコーティングされたフライパンには […] 続きを読む
柳宗理のレードル(おたま、お玉杓子)は、楕円形状の注ぎ口が使いやすくて便利! 公開日:2020年8月27日 調理小物料理の道具 私が使っている主な調理道具と言えば、包丁、まな板、ボウル、ザル、鍋、菜箸・・・ 朝食には味噌汁を作る事が多いため、器へ注ぐのにレードル(おたま、お玉杓子)が必須で使っています。 色々な形のものがありますが、 […] 続きを読む
茹で物など湯切りに便利な柳宗理の手付きパンチングストレーナー 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年8月26日 調理小物料理の道具 食材を茹でたりして、水切りするときに必要なザルですが、熱湯がかからなくても蒸気が熱いなと思ったことはありませんか? ザルに取っ手が付いていれば、火傷の心配もなく料理することができます。 &nb […] 続きを読む
ステンレス製の角バットの使い方と選び方!どのサイズが使いやすい? 公開日:2020年7月23日 バット、保存容器料理の道具 料理の下ごしらえや、保存容器として欠かせない、便利な角バットを紹介していきます。 角バットの材質として、アルミとステンレス製がありますが、アルミは塩分や酸に弱く腐食したり変色するので使っていません。 私が使 […] 続きを読む
低温調理器「BONIQ」のボニーク・プロは防水仕様で洗いやすく使いやすい! 更新日:2020年11月18日 公開日:2020年6月23日 調理家電料理の道具 温度管理を完璧にしてくれる、調理家電の低温調理器「BONIQ」を購入してみました。 私のものは、通常のボニークではなく、ボニーク・プロという業務用(100V)にも使える、1200wのハイパワータイプなので加 […] 続きを読む