ブリの焼き霜造りの盛り付け

 

 

自分で料理するからこその醍醐味!?

 

それは、
好きな材料で好きなように、
自分好みの自由に作れる所だと思います。

 

他では味わえない料理も、
自分で作れば色々と試したりできますから・・・

 

という訳で、
皮付きの鰤(ブリ)の刺身「ブリの焼き霜造り」を作ってみました。

 

 

関ブリ

 

 

大分県の佐賀関漁港で漁獲される関ブリを使いました。

 

ブリの捌き方は色々ありますが、
下記の動画ではウロコを金タワシで取っています。

 

 

 

 

コツのいらない簡単な方法です。

 

そして、
「焼き霜造り」でメインになるブリの皮を使うために、
ウロコを包丁で梳き引きして取っていく!?

 

 

ブリの皮を美味しく食べるには梳き引きでウロコを取るのが一番の方法!?

広告

 

 

ウロコが細かい魚のウロコは梳き引きで取る

 

 

包丁の刃を使って、
ウロコと皮の間を切り取るのが梳き引きです。

 

ブリなどの細かいウロコの魚は、
金タワシや金ブラシでもウロコは取れますけど・・・

 

 

ブリの皮を梳き引きしたものを三枚おろしに

 

梳き引きしたほうが、
表面も滑らかでツルツルになります。

 

皮を食べる場合などは、
特に「梳き引き」をしたほうが良いでしょう!

 

臭みの原因になるヌメリなども残りません。

 

 

ブリの皮を一緒に食べる刺身「焼き霜造り」の作り方と切り方とは!?

 

 

ブリの背の身と腹身の皮付きの柵

 

 

梳き引きした皮付きの柵にして焼き網に乗せ・・・

 

 

ブリの皮付きの柵に塩を振ってから焼き霜造りに

 

 

塩を振ってから、
コンロかバーナーの最大火力で皮目だけを短時間で焼いていきます。

 

塩を振ってから焼くと、
下味が付くだけでなく皮目がパリッと焼けます。

 

そう、
焼くから焼き霜造り!

 

ちなみに、
熱湯を使った場合は、
「湯霜造り」になります。

 

 

ブリの皮目を強火で炙る焼き霜造り

 

 

焼き霜にした柵が完成しましたが・・・

 

私の場合は、
焼いたら冷水に浸けて冷やしたりせずに切って盛り付けます。

 

 

ブリの柵を焼き霜造りにしたもの

 

 

好みの問題もあるでしょうけど、
冷水に浸すと焼いた香りや滲み出た脂も落ちてしまいますので・・・

 

好きな方法で自由にしてください。

 

 

刺身の切り方が同じでも違うように見せる盛り付け方法!?

 

 

ブリの背の身の焼き霜造りを切る

 

 

背の柵です。

 

食べやすいよう皮に切れ目を入れてから、
平造りで切っていきます。

 

 

ブリの腹身の焼き霜造りを切る

 

 

腹の柵も背と同様に平造りで切っていきます。

 

切れ味の良い刺身包丁を使うと簡単で綺麗に切れますよ!

 

それでは、
盛り付けていきましょう。

 

 

ブリの焼き霜造りの盛り付け

 

 

大根のツマ、大葉、カボス、ワサビでシンプルに盛り付けました。

 

 

ブリの焼き霜造りの拡大写真

 

 

背の柵も腹の柵も平造りで切りましたが、
動きをつけると切り方も違うように見えませんか!?

 

変化があると見た目にも楽しくなります。

 

 

ブリの焼き霜造り背の身の拡大写真

 

 

盛り付ける時は、
奥を高く手前が低くなるように盛り付けるのが基本です。

 

酒の肴も完成したので呑んでいきましょう!

 

 

ブリの焼き霜造りを肴に

 

 

常温、
日本酒の冷やでいただく事にしました。

 

 

ブリの焼き霜造り背の身の箸持ち写真

 

 

背の身のモチモチ感と食べ応え!

 

 

ブリの焼き霜造り腹身の箸持ち写真

 

 

脂が乗った腹身のブリトロも美味しいですよね~

 

今回では、
ブリの皮と身を一緒に食べる珍しい食べ方を試してみましたが・・・

 

ブリの焼き霜造りは、
全然アリだなと思いました。

 

理由は簡単、
普通に皮の食感も邪魔にならず美味しいからです!

 

 

楽天市場・・・錆に強く切れる「銀三の刺身包丁」 の詳細はコチラ

amazon・・・錆に強く切れる「銀三の刺身包丁」 の詳細はコチラ

 

 

広告