低温調理器「BONIQ」のボニーク・プロは防水仕様で洗いやすく使いやすい! 更新日:2020年11月18日 公開日:2020年6月23日 調理家電料理の道具 温度管理を完璧にしてくれる、調理家電の低温調理器「BONIQ」を購入してみました。 私のものは、通常のボニークではなく、ボニーク・プロという業務用(100V)にも使える、1200wのハイパワータイプなので加 […] 続きを読む
山田工業所の鉄打ち出しフライパンは一生もの! 公開日:2020年5月25日 フライパン料理の道具 料理に欠かせないフライパンですが・・・ 一生もののフライパンを使ってみませんか? テフロン加工などのコーティングされている物は、金属製のフライ返しで擦ったり、強火の空焼きもコーティングが痛むためできませんし […] 続きを読む
中尾アルミ製作所のキングデンジのヤットコ鍋がコンパクトに収納できて便利! 更新日:2020年4月14日 公開日:2020年4月13日 鍋料理の道具 私は、ミニマリストやミニマリズムでは全くないのですが・・・ 料理道具の鍋類をコンパクトに収納したいのなら、取っ手がなく重ねられる矢床鍋(ヤットコナベ)を選ぶしかありません! 日本料理の飲食店、 […] 続きを読む
柳宗理(やなぎそうり)18-8ステンレス製のボールとパンチングストレーナーが使いやすく便利でオススメ! 更新日:2020年8月31日 公開日:2020年4月12日 バット、保存容器調理小物料理の道具 YouTubeをしていて、調理小物の質問があったので記事にしてみました! 料理をする際、絶対に欠かせない道具と言えば、包丁、まな板ですが、調理小物のボールやストレーナー(ザル)も […] 続きを読む
自家製のポン酢を熟成させるのに欠かせない保存容器!冷蔵庫の中にも無理なく収納できるキッチンポット! 更新日:2020年8月30日 公開日:2020年2月28日 バット、保存容器調理小物料理の道具 ポン酢は好きですか? 自家製のポン酢を作るのに欠かせない、キッチンポットを紹介していきます。 下記のYouTubeにアップしている動画で、キッチンポットを実際に使用していますので見てみてください。 &nbs […] 続きを読む
口の狭い容器へ注ぐのに便利なジョウゴ(ロート)!野田琺瑯のジャムロートが衛生的でおすすめ! 更新日:2020年4月13日 公開日:2020年2月23日 調理小物料理の道具 自家製のジャムや調味料などを作るのは好きですか? 自家製の良いところは、保存料や化学調味料などを使わないので安心して食べらますし、何より手造りだからこそ、自分好みの味にできるので美味しいです! 私が常備して […] 続きを読む
まな板をシンク内に固定する道具「まな板台(まな板足)」水を流しながら魚をさばける! 更新日:2020年4月13日 公開日:2020年1月20日 まな板料理の道具 料理には必需品の包丁も、まな板がないと思うように扱えません。 そして、まな板の固定方法でも違いが出てきます。 当然の事なのですが、ただ単に「まな板」を置くだけではなく、用途を持って使いやすくしようと思い購入 […] 続きを読む
金印の本鮫皮の最高級ワサビおろし(鮫皮が剥がれないように鋲止め) 更新日:2020年4月22日 公開日:2018年4月17日 おろし器料理の道具 日本の代表的な食文化の一つ、 刺身や蕎麦に欠かせないものと言えば、 名脇役の山葵(ワサビ)ですよね!? ワサビには、 殺菌効果もあるので一石二鳥です。 しかし、 市 […] 続きを読む
大矢製作所の手打ち純銅おろし金 更新日:2020年1月26日 公開日:2018年4月16日 おろし器 擦り下ろす作業に、 欠かせない道具といえば・・・ おろし金や、 すりおろし器ですよね!? 大根おろし、 紅葉おろし、 おろし生姜、 おろしニンニクなどに、 おろし金 […] 続きを読む
雲井窯の飴釉御飯鍋 更新日:2020年1月26日 公開日:2017年9月17日 土鍋 鍋の材質は色々とありますけど、 硬い質感の金属ではなく、陶器ならではの温かみのある土鍋って魅力的だと思いませんか!? そして、 土鍋の魅力に取り憑かれる!? 行き着 […] 続きを読む