チンゲンサイとシメジの炊いたんの盛り付け方

 

 

作り置きしておくと、
忙しい時に助かる常備菜・・・

 

それも、
サッと簡単に作ることができるのが、
京都で「おばんざい」と言われる家庭料理です。

 

「おばんざい」の中の一つで、
代表的なのが「炊いたん」という、
出汁でサッと炊き合わせた料理になります。

 

 

チンゲンサイとシメジの炊いたんの材料

 

 

材料は何でも構いません。

 

今回は、
チンゲン菜、ブナシメジ、油揚げを用意しましたが・・・

 

余っている野菜などでも全然大丈夫、
家庭料理ですから気にすることはありません!

 

 

炊いたんの下処理とコツとは!?

広告

 

 

チンゲンサイの根にある砂

 

 

ただ、
素材の下処理だけはしっかりと丁寧にしてください。

 

 

チンゲンサイの根についている砂を洗い落とす

 

 

例えば、
砂が残らないように水洗いを丁寧に確実にするなど。

 

 

チンゲンサイを食べやすい大きさに切る

 

 

茎と葉の部分では火の通りが違うので、
先に茎から入れて葉は後で入れるなど。

 

これさえ、
守れば失敗することなく、
綺麗な色合いの「炊いたん」が作れると思います。

 

 

刻んだ油揚げをゴマ油で炒める

 

 

お手軽に、
最初から油抜きして刻んである油揚げを買ってみました。

 

初めての試しに購入してみたものの・・・

 

味が抜けている感が残念!

 

 

京都の「おばんざい」は関西風の出汁が基本!?

 

 

チンゲンサイとシメジを炒める

 

 

油揚げを乾煎りして、
チンゲン菜の葉以外の材料を入れて出汁で炊いていきます。

 

京都は出汁の効いた関西風・・・

 

鰹昆布出汁、砂糖、塩、薄口醤油、日本酒で、
あまり濃い煮汁ではなく薄色に仕上げます。

 

 

チンゲンサイの葉は後で入れる

 

 

ある程度茎に火が通って透明感が出てきたら、
最後に葉を入れて、色鮮やかな緑色になる程度にサッと炊けば完成です。

 

 

チンゲンサイとシメジをサッと煮る

 

 

熱々を食べても美味しいのですけど、
冷蔵庫で冷やしておいたものも美味しいです。

 

 

チンゲンサイとシメジの炊いたんの盛り付け方

 

 

野菜がごちそう!

 

幼い時は大嫌いだったチンゲン菜・・・

 

現在では、
美味しいなと感じるようになりました。

 

 

チンゲンサイとシメジの炊いたん拡大写真

 

 

 

ちなみに、
酒の肴にもなります!

 

その場合は、
「ちりめんじゃこ」などを加える(出汁の代わりにもなる)と良いかと思います。

 

サッとできる「炊いたん」を、
冷蔵庫に常備しておくと重宝しますよ~

 

 

楽天市場・・・料理本 京都 「おばんざい」 の詳細はコチラ

amazon・・・料理本 京都 「おばんざい」 の詳細はコチラ

 

 

広告