カワハギ系といえば、本カワハギ、ウマヅラハギが思いつくと思いますが・・・
秋から冬にかけて肝が大きくなり、旬を迎える「ウスバハギ」(はごいた)を使って刺身とアラ汁を作っていきます。
さばき方については、下記の動画を見ると分かりやすいと思うので見てみてください。
別名を「はごいた」とも言われるような体型をしているのが特徴的です。
カワハギ系の中でも、70センチを超える大型になります。
ウスバハギ(薄葉剥、学名:Aluterus monoceros)は、フグ目カワハギ科に属する海水魚の一種。全世界の熱帯・亜熱帯海域に分布する大形のカワハギで、食用にもなる。
出典:wikipedia・・・ウスバハギ
お店に食べに行っても見たことがないので、自分で調理しないと食べられないかもしれません。
これが、自分で調理する醍醐味でもあるんですよね。
ついつい、見たことのない魚があると試してみたくなってしまいます。
しかし、カワハギ系のおちょぼ口は可愛らしいですよね。
肝を使う場合は、血抜きされていて鮮度の良い物を使ってください。
目が澄んでいて張りがあり、横から見て盛り上がっている物は鮮度が良いです。
それでは、ウスバハギを料理していきましょう。
ウスバハギの正直な味の感想は?カワハギでも肝が濃厚では無い!
捌いて残ったアラは、塩を振って10分おき、80度ほどの熱湯をかけて水洗いしてから、鍋に水と日本酒、昆布に下処理したアラを加えて火にかけ、アクを取りながら沸騰する前に昆布を取り出し、塩と薄口醤油で味を調えて出来上がりです。
霜降りの下処理をしているので、アクもでなくて澄んだ出汁に仕上がります。
それでは、ウスバハギの刺身とアラ汁に焼酎で乾杯です。
私の大好物である「カワハギの肝」ですが・・・
本カワハギ、ウマヅラハギの肝と比べると、どうしても淡泊で味が劣るなと思いました。
身も同様で、本カワハギ、ウマヅラハギの方が、きめ細かく繊細な身質で美味しいです。
刺身で比べてしまうと、このような結果になりましたが「煮付け」や「唐揚げ」などにすれば美味しいと思うので試してみようと思います。
amazon・・・和包丁セット 貝印 関孫六 の詳細はこちら