鰤(ぶり)の刺身が美味しく綺麗に見える切り方 更新日:2022年11月5日 公開日:2021年12月8日 刺身 冬が旬のブリですが、寒くなってくると脂がのってきて、大型のものは「寒ブリ」とも呼ばれます。 しかし、ブリは出世魚なので、大きさによって呼び名が変わる特殊な魚でもあり、地方によっても呼び名が変わるのでややこし […] 続きを読む
シャプトンの「刃の黒幕」おすすめする砥石の番手の選び方と使い方とは? 更新日:2022年11月5日 公開日:2020年8月22日 砥石包丁研ぎの道具 どんなに切れる包丁でも、使っていくうちに切れ味が落ちるため、砥石を使って研いでいく訳ですが・・・ 道具を揃えて自分の好みに研ぎますか? 研ぎ屋さんに全て任せて研いでもらいますか? 信用できる研ぎ屋さんなら全 […] 続きを読む
包丁の黒檀柄の手入れ方法!椿油で簡単に耐水性と艶も増す! 公開日:2020年4月15日 道具の手入れ方法 和包丁の黒檀柄の手入れ方法ですが、まず先に材質の違いを大まかに説明していきます。 和包丁の柄の素材で一般的なものは、朴(ほお)もくれん科の落葉高木ですが、櫟(いちい)ぶな科の落葉高木、紫檀(したん)マメ科ツ […] 続きを読む
砥石で研いでも切れない理由とは?セラミック修正用砥石(面直し砥石) 更新日:2022年9月25日 公開日:2018年3月13日 砥石修正器、面直し用砥石 包丁を砥石で研いでも切れない・・・ 大体の理由は、砥石が歪んでいるせいです! 砥石の中央部分に水が溜まるようでは、鋭く切れる鋭角な刃はつきません。 片刃の和包丁では平面が絶対条件! 包丁だけでなく、砥石も手 […] 続きを読む
ヒラメの刺身(薄造り)「養殖物と天然物の違いと捌き方」 更新日:2022年11月7日 公開日:2017年11月21日 刺身 日本料理だけでなく、フランス料理でも人気のあるヒラメ・・・ やっぱり、ヒラメが美味しい魚というのは間違いありませんよね! 今回は、ヒラメを丸々一尾購入して、初めて捌いてみる事にしました。 ちなみに、カレイは […] 続きを読む
関ブリの刺身(佐賀関は関アジ、関サバだけじゃない) 更新日:2022年10月9日 公開日:2017年11月1日 刺身 大分のブランド魚として、全国的で有名な佐賀関(さがのせき)で捕れる関アジ、関サバ・・・ そして、関ブリ!? 関で一本釣りした天然物の鰤(ブリ)になります。 少し話がそれますが・・・ 養殖物でも、大分のカボス […] 続きを読む
刺身包丁の研ぎ方とシャプトンのセラミック砥石「刃の黒幕」 更新日:2021年4月2日 公開日:2017年9月3日 包丁の研ぎ方道具の手入れ方法 美味しい刺身を造るのなら・・・ 切れ味の良い包丁が絶対に欠かせない! 味はもちろん、 舌触りや鮮度までも切るだけですが変わってきます。 そして、 日本 […] 続きを読む
〆アジ(アジの酢締め) 更新日:2020年1月26日 公開日:2017年7月29日 刺身 普通に・・・ 刺身も美味しいですけど、 酢で締める一手間を加えると、 更に酒が進む肴になる!? 酢締めの代表格は、 サバを使った〆鯖や、 コハダを使ったコハダの酢締 […] 続きを読む
アジの「なめろう」 更新日:2020年1月26日 公開日:2017年7月25日 刺身 定番で、 よく見かける魚といえば・・・ 何と言っても、 鯵(アジ)ですよね! そんな、 アジの旬ですけど諸説あり、 一般的には夏の魚だと言われていますが、 魚偏に参 […] 続きを読む
イサキの焼霜造り 更新日:2020年1月26日 公開日:2017年7月24日 刺身 イサキは梅雨が旬で、 皮が美味しい魚の代表格! 刺身でも皮付きのまま食べると、 皮目に一番多くある脂の旨味を一緒に味わえます。 また、 皮にはゼラチン質も多く含まれ […] 続きを読む