真鯛の刺身の美味しい食べ方

 

 

日本人にとって、
代表格の魚といえば何を思い浮かべるでしょうか・・・

 

やっぱり、
桜色で綺麗な、
祝い事に欠かせない、
めでたい鯛ですよね!?

 

しかし、
海外での人気はさほどないらしいです。

 

と言う訳で、
今回の本題である養殖物と天然物の見分け方を簡単に説明していきます。

 

 

養殖真鯛の特徴と天然物との見分け方

 

 

こちらは養殖物の鯛です。

 

見分け方は、
本当に簡単ですよ~

 

 

養殖真鯛の背

 

 

天然物の鯛は深場に生息していますが・・・

 

養殖物の方は網に囲まれ浅いところで育つため、
背の方が日焼けして黒ずんだようになります。

 

 

養殖真鯛の尾

 

 

そして、
一番簡単な見分け方が尾ビレを見ることです。

 

角がすり減っていますよね!?

 

狭い網の中で育つために、
網に擦れたり魚同士で擦れてしまうのが原因でこうなります。

 

他には、
鼻の穴の形も違いますが・・・

 

それでは、
天然物の鯛を見ていきましょう。

 

 

祝い事に欠かせないのは天然物の鯛な理由!?

広告

 

 

天然物の真鯛

 

 

桜色で綺麗な魚体の天然鯛です。

 

エビで鯛を釣るとも言いますが・・・

 

鯛が食べている餌はエビやカニなどが主で、
アスタキサンチンという色素が含まれているので魚体が赤くなります。

 

ちなみに、
サーモンが育つ過程で川から海に行き、
エビやオキアミを食べ身が赤くなるのも同じ理由です。

 

 

天然物の真鯛

 

 

背の方も日焼けしていなくて、
水色の斑点の模様が浮かび上がっていて綺麗ですよね~

 

 

天然物の真鯛と養殖物の真鯛の見分け方

 

 

尾ビレは、
キリッと角が立ったV字型になっています。

 

結果、
お祝いごとなどで使う尾頭付きの場合は天然物を選ぶ他ありません。

 

見た目の問題は解決しましたが・・・

 

 

天然と養殖の味の違いと美味しい刺身の食べ方は!?

 

 

真鯛の刺身の美味しい食べ方

 

 

養殖物の鯛も美味しいですし、
天然物の鯛も美味しいのです!

 

大きな違いといえば、
見の締まり方や脂乗りに差があるところ・・・

 

 

真鯛づくしの刺身盛り合わせ

 

 

近年では、
養殖の技術や餌などが改良されて美味しくなっています。

 

天然物は脂の乗りなどが季節によってかなり違いますが、
養殖物だと一年を通じて管理できるというのが優れた部分です。

 

 

鯛の美味しい旨味を味わうには皮を一緒に食べる!?

 

 

養殖真鯛の刺身

 

 

皮を引いた鯛の刺身は定番というか普通ですが・・・

 

とりあえず、
下記の動画を見てみてください。

 

 

 

 

この動画では、
皮引き、湯霜造り、焼き霜造りを造っています。

 

 

養殖真鯛の焼き霜造り

 

 

鯛の皮は美味しいので、
皮目を焼いて焼き霜造りにして一緒に食べると、
三割増しほどの旨味を味わうことができます。

 

もちろん、
好みの問題はありますけど・・・

 

 

養殖真鯛の湯霜造り

 

 

皮目に熱湯をかけて氷水で冷やせば湯霜造りの完成です。

 

皮目を焼いた焼き霜造り、
皮目に熱湯をかけた湯霜造りは甲乙つけがたい・・・

 

どちらも美味しいのですから!

 

 

魚の内臓の煮付け

 

 

食べられる部位は身だけではありません。

 

 

真鯛の白子と肝の煮付け

 

 

白子や卵巣も煮付けると美味しいですよ~

 

鯛の腸は、
珍味の鯛ワタの材料になります。

 

 

真鯛の頭のお吸い物

 

 

頭や骨もお吸い物やアラ煮にすれば絶品で無駄になりません。

 

 

真鯛のアラのお吸い物

 

 

魚を捌いて料理するからには、
なるべく全てを使い切るというのに気をつけています。

 

命を頂くわけですから感謝しないといけません!

 

 

楽天市場・・・鯛 刺身 の詳細はコチラ

amazon・・・鯛 刺身 の詳細はコチラ

 

 

広告