イセエビの姿蒸し!シンプルな食べ方だからこそ本来の旨味を味わえる!

 

素材本来の味を楽しむためには、シンプルな調理方法が一番ではないでしょうか?

今回は、晩秋から春先が旬の「伊勢海老(いせえび)」を使って蒸すだけの豪快な「姿蒸し」を作っていきます。

姿蒸しの作り方については、下記の動画を見ると分かりやすいと思うので見てみてください。

 

 

蒸すだけですが、素材そのものの味を最大限に楽しむことができます。

 

 

イセエビはトゲだらけなので扱いには注意してください。

 

イセエビ(伊勢海老、伊勢蝦、鰝、学名Panulirus japonicus英語:Japanese spiny lobster)は、イセエビ科に属するエビの1種。広義にはイセエビ科の数種を指す。

別名に外房イセエビ[1]千葉県産)、志摩海老[2](三重県産)、鎌倉海老[2](神奈川県産)など。

特徴

熱帯域の浅い海に生息する大型のエビで、日本では高級食材として珍重される。俳句では新年季語[3][要ページ番号]体長は通常20 – 30cmほど。まれに40cmに達する大型個体もおり、重量は1kg近くになる。日本では2017年4月に体長38.5cm、体重2.33kgという国内最大クラスの個体が三重県志摩市で水揚げされた[4]。体型は太い円筒形で、全身が暗赤色でだらけの頑丈なに覆われ、触角や歩脚もがっしりしている(まれに青色の個体も存在する[5])。エビ類の2対の触角はしなやかに曲がるものが多いが、イセエビ類の第二触角は太く、頑丈な殻に覆われている。第二触角の根元には発音器があり、つかまれると関節をギイギイと鳴らして威嚇音を出す。腹部の背側には短い毛の生えた横溝がある。雌雄を比較すると、オスが触角と歩脚が長いのに対して、メスは腹肢が大きく、第5脚(一番後ろの歩脚)が小さな鋏脚に変化している。

出典:wikipedia・・・イセエビ

 

心配な場合は、手袋をしたり布巾などで掴むと良いです。

 

 

裏にもトゲがあり、爪も鋭いので挟まれないようにしましょう。

暴れる場合は、氷水などで仮死状態にしたり、前腕の付け根部分が急所なので包丁で刺すと締まります。

 

 

まな板の大きさが、長さ60センチ×縦30センチです。

大型の個体なので迫力があります。

 

 

イセエビの酒蒸しを作るうえで最大のポイントは、鮮度が良くて身が詰まった物を選ぶ事です。

脱皮直後の物は、殻が柔らかく身入りが良くないので、殻の硬い重量感のある物を選んでください。

 

 

それでは、蒸気の上がった蒸し器で25分ほど蒸気が上がっている状態を保ちながら蒸していきましょう。

 

 

嘘みたいに真っ赤に仕上がりました。

蒸す時間は、大きさによって異なるので調整してください。

 

 

さすがに、このままでは豪快すぎて食べにくいので捌いていきます。

 

 

縦半分に割り、身を取り出して一口大に切ってから盛り付けました。

食べやすさというのも料理には大事ですからね。

 

 

味つけは何もしていませんが、エビ味噌を付けて食べたり、カボスを一絞りして食べるだけでも十分に美味しいです。

一口だけでも濃い旨味が広がり満足感があります。

 

 

シンプルだからこそ、素材の味そのものを味わえると思います。

是非、豪快にイセエビを蒸して食べてみてください。

お酒も進んでしまいますよ。

 

amazon・・・イセエビ の詳細はこちら

楽天市場・・・イセエビ の詳細はこちら

 

広告