ブリの「なめろう」の盛り付け

 

 

お好みの薬味と味噌に、
薄く刺身状に切った身を包丁で叩いて混ぜ合わせる「なめろう」・・・

 

簡単ですけど、
酒の肴にピッタリです。

 

酒呑みが好む肴!?

 

呑めますよ~

 

 

関ブリ

 

 

ブリは大分県の佐賀関で、
一本釣りされた「関ブリ」を使いました。

 

下記の動画では、
大分県産の「かぼすブリ」を使用しています。

 

 

 

 

ブリの詳しい捌き方については、
下記の記事を見てください。

 

 

関ブリの刺身(佐賀関は関アジ、関サバだけじゃない)

 

 

一匹丸々を捌くと、
通常では手に入らない貴重な部位も楽しめます。

 

 

ウロコを梳き引きしたブリの柵

 

 

血合い骨を切り取り、
背と腹に分けた状態です。

 

 

ブリの背の身の皮引き

 

 

皮を引いていきましょう。

 

 

筋の多い尾の身も「なめろう」にすれば美味しく食べられる!?

広告

 

 

尾の部分は筋があり硬いので刺身以外の料理に使う

 

 

今回の「なめろう」では、
尾に近い部分を使うことにしました。

 

筋や血合の多い尾の身ですけど、
「なめろう」にすれば加熱しなくても美味しく食べられる!

 

刺身好きの方なら、
やはり、生で食べたいと思うので試してみました。

 

 

ブリの「なめろう」の薬味と材料

 

 

「なめろう」の材料

 

  • 刺身(魚は何でも大体合います)
  • ネギ
  • ニンニク
  • ショウガ
  • 大葉
  • ミョウガ
  • ゴマ
  • 味噌
  • 酢(浸して食べるため)

 

最初に全ての材料を細かく切ってから混ぜ合わせると、
万遍なく均等に混ぜられ、素早く仕上げられます。

 

「なめろう」で味の決め手になる味噌の量は、
全体量の1~2割ほどの量を用意してください。

 

包丁で叩いて混ぜ合わせていくと・・・

 

 

ブリの「なめろう」を包丁で叩いて作る

 

 

このように、
万遍なく全体が混ぜ合わさり、
粘りが出て全体がまとまってくれば完成です。

 

「なめろう」は完成してから時間が経つと、
味噌の塩分で身や薬味から水分が出てくるので、
食べる直前に混ぜ合わせて水っぽくならないようにしてください。

 

整形して器に盛り付けていきましょう。

 

 

ブリの「なめろう」の盛り付け

 

 

大葉を敷いた皿に乗せただけです。

 

 

ブリの「なめろう」の拡大

 

 

これが、
酒呑みが好きな肴「なめろう」です。

 

 

「なめろう」は米酢を浸して食べると相性がよく美味しい!?

 

 

ブリの「なめろう」を肴に

 

 

小皿に入れてあるのは米酢です。

 

「なめろう」を米酢に浸して、
サッパリと食べるために用意しました。

 

合うんですよね~

 

 

ブリの「なめろう」と酒器

 

 

定番の焼酎の水割りでいただきます。

 

 

ブリの「なめろう」の箸持ち

 

 

しかし、
「なめろう」は呑める肴・・・

 

これだけでも、
かなり酒が進むことになるでしょう!

 

「なめろう」は簡単で、
魚種を問わず美味しく作れるのでオススメですよ~

 

 

楽天市場・・・錆に強く切れる「銀三の刺身包丁」 の詳細はコチラ

amazon・・・錆に強く切れる「銀三の刺身包丁」 の詳細はコチラ

 

 

広告