アカヤガラの「ちり鍋」鍋物に最高な魚!アジのようなゼイゴがある?

 

肌寒くなってくると、体の温まる鍋物を食べたくなりませんか?

今回は、秋から冬が旬の「赤矢柄」(あかやがら)を使って「ちり鍋」にしていきます。

ちなみに、「ちり鍋」とは白身魚に豆腐や野菜を「水炊き」にしたものです。

下記の動画を見ると分かりやすいと思うので見てみてください。

 

 

アカヤガラの皮はツルツルですが、アジのような硬いゼイゴがあるので捌く前に取ってください。

ゼイゴは皮に引っ付いていて、ウロコ取り器では取れないため包丁で削り取りましょう。

 

 

見た目は微妙ですが・・・

 

アカヤガラ(赤矢柄、学名Fistularia petimba)は、トゲウオ目ヤガラ科に属する海水魚である。インド太平洋および大西洋温帯亜熱帯域に広く生息[3]し、日本でも南日本を中心にみられる。細長い体型と赤い体色が特徴的な大型魚で、最大で体長2 mに達した記録がある。同属種にアオヤガラ (F. commersonii ) がいるが、こちらはより小型で、また体色が暗青色であることなどから本種と識別される。美味な高級魚であり、淡白な白身刺身吸い物などにして食す。漢方薬としても用いられることがある。

出典:wikipedia:アカヤガラ

 

味は上品で美味しいです。

 

 

大きいように見えて、大半が頭部なので歩留まりは良くありません。

 

 

歯は鋭くないですが、獰猛なフィッシュイーターです。

 

 

可愛らしい目をしています。

 

 

尾ビレからは糸のような物が伸びています。

アカヤガラは本当に不思議な魚ですよね。

さばき方については、冒頭の動画を見てみてください。

 

ちり鍋の作り方と食べ方?

広告

 

 

 

「ちり鍋の作り方」

  1. 魚の切り身とアラに塩をして10分おく
  2. 80度ほどの熱湯をかけて流水で洗い流す
  3. 豆腐、野菜などを食べやすい大きさに切る
  4. 鍋に昆布出汁と日本酒を加え、身とアラも入れて火にかける(アラだけで出汁を摂って取り出し、身は後入れでも良い)
  5. 沸騰してきたら、その他の具材を加えて火が入ったら出来上がり
  6. ポン酢、紅葉おろし、刻みネギなどで食べる

 

魚を使う「ちり鍋」は「水炊き」と一緒なので、基本的には出汁に味つけはしません。

 

 

 

アカヤガラのアラからは、魚と甲殻類を足したような出汁が出て、身は繊細できめ細かくフワフワな食感がして美味しいです。

「ちり鍋」はシンプルな料理ですが、素材そのものの味を楽しめるので作ってみてください。

肌寒くなってくる時期なので、体を温めて風邪をひかないようにしましょう。

 

amazon・・・和包丁セット 貝印 関孫六 の詳細はこちら

楽天市場・・・和包丁セット 貝印 関孫六 の詳細はこちら

Yahoo!ショッピング・・・和包丁セット 貝印 関孫六

 

広告