握り寿司は好きですか?
私の場合は、酒の肴が欲しいので「刺身」や「酢締め」にする方が圧倒的に多いのですが・・・
家族が喜ぶため、たま~に「握り寿司」を作っています。
というわけで、秋から冬が旬の「糸撚鯛(いとよりだい)」を皮ごと食べるために、湯霜にしてから酢締めにした握り寿司にしていきます。
イトヨリダイのさばき方については、下記の動画を見ると分かりやすいと思うので見てみてください。
このまま、酢締めを酒の肴にして吞みたい所です。
締めることで日持ちもしますし、美味しくもなりますよね。
釣り物で鮮度抜群のイトヨリダイです。
イトヨリダイ(糸撚鯛、または、糸縒鯛。学名:Nemipterus virgatus)は、硬骨魚綱スズキ目イトヨリダイ科に属する海水魚である。
出典:wikipedia・・・イトヨリダイ
鮮度の良い物は目に張りがあり、横から見ると盛り上がっています。
鮮度が良くても、目が白くなっているものは冷やしすぎが原因です。
しかし、何度見ても綺麗な虹色に輝いているので、ウロコを取ってしまうのが勿体ないと思うほどです。
ウロコつきのまま調理する「松かさ焼き」や「松かさ揚げ」にしても美味しいと思うので試してみようと思います。
イトヨリダイの由来になっている、尾ビレから伸びた糸を撚ったような物があるのが特徴的です。
イトヨリダイの酢締めの作り方!皮ごと美味しく食べるための下処理「湯霜」とは?
「イトヨリダイの酢締めの作り方」
- 三枚おろしにして腹骨や血合い骨を取り除く
- 両面に塩を振って10分ほどおいて洗い流して水気を切る
- 皮目だけに80度ほどの熱湯をかける「湯霜」して氷水で急冷して水分を拭き取る(皮を柔らかくして食べやすくするため)
- 酢、少量の薄口醤油と日本酒、昆布の調味液に10分ほど浸して引き上げて水気を切る
- 皮目を上にして並べて、冷蔵庫で一晩ほど馴染ませれば出来上がりです
酢締めにしただけの状態ですが、酒の肴には最高なんですよね。
炊きたての少し硬めに炊いた御飯に、寿司酢を合わせてシャリを作り、殺菌と引っ付き防止のために手酢(酢と水を同量)を手に馴染ませて握れば出来上がりです。
というわけで、たまには握り寿司を家庭で楽しむのも良いと思うので試してみてください。
amazon・・・和包丁セット 貝印 関孫六 の詳細はこちら